ママと離れたくない子のシンプルな解決法
4月になりましたね。
チューリップが咲いてきました。
桜も満開となってきました。
子供さんがいるご家庭は
春休みですし
お出かけしたり
近所にお花見に行ったりしても
いいかもしれませんね。
そして入園入学のシーズンです。
初めて保育園に行くお子さん達も
いらっしゃるかと思います。
お子さんの中には
朝、保育園に着いて
お母さんと別れる時
大丈夫かな・・って、
ちょっと心配になる子もいますよね。
大泣きされたらどうしよう・・
すんなり別れてくれるかな・・
お子さんのタイプにもよる
と思うんですけど・・・
先日、友人と話していて
友人のお子さんは
ショッピングモールに出かけた時に
迷子になっても
一人で食料品のお菓子売り場に行って
お菓子専用のかごをさげて
ルンルン楽しそうに
かごいっぱいにお菓子を入れてたところを
発見されたそうです。
なんてたくましいお子さんでしょう!
一方、私は
小さい頃いちいち大泣きする子でした。
母親に、母の姉のおばさんの家に
預けられるときも
お母さんがいい〜〜お母さんがいい〜〜と
自転車の後ろで泣き続けていて
今度は
おばさんの家でいとこと楽しく遊んだあとは
帰りたくなくなって
おばちゃんとこがいい〜〜おばちゃんとこがいい〜〜と
自転車の後ろで
わあわあ泣き続けていました。
結局
行きも帰りも大泣きしていて
母親は
「あたしゃ恥ずかしかったわ!」
と言っておりました(^_^;)
デパートで迷子になった時なんかは
それこそ大変でした。
大泣きしながら
知らない人に
どっかに連れて行かれたらどうしよう・・
この先、もう一生
お父さんとお母さんに会えなかったらどうしよう・・
今晩、デパートが閉店したら
どこに隠れたらいいんだろう・・
そこまで思い詰めていました( ;∀;)
その時は、幸い
インフォメーションカウンターの
お姉さんが寄ってきて助けてくれたので
夜に
デパートの隅っこに隠れる必要はなくなり
無事に家に帰れました(*´ω`*)
なので
こんな私のようなタイプのお子さんは
要注意です。
あらかじめ
Pulsポースティーラというレメディーを
とっておいた方が
いいかもしれません。
Pulsポースティーラは
いろんなことに使えますが
自立を促すレメディーでもあります。
こんな体験談もありますよ。
********
家で母親だけにべたべたな
2歳娘にPuls.を1週間なめさせました。
すると、感情がすっきりして、
コミュニケーションがとりやすくなりました。
********
お子さんもですが
お母さんも子離れできるように
とっておくといいかもしれませんね。