朝のお母さんのストレスと労力を減らす解決策!
なんだか急に
びっくりするくらい暖かくなりましたね。
先日ホームホメオパシーの月一交流会では
おねしょについて学びました。
ご感想など聞いていくと
お子さんのおねしょのお悩み
やっぱりなかなか大変ですよね。
シーツを洗って
お布団干さなくちゃいけないので
お母さんは大変です。
お子さんも悪いと思ってるから
あんまり叱ったりもできないし。
緊張させるのが良くないみたいですね。
原因は精神的なこととか
機能的なこととか色々ありますが
現代医学でも
おねしょに使える薬って
なかなかないみたいですね。
抗利尿ホルモン剤なんかを使う場合もありますが
子供にホルモン剤を使うのも
ちょっと抵抗がありますよね。
子どものおねしょ(夜尿症)は、
「5歳以上で
1か月に1回以上の頻度で
夜間睡眠中の尿失禁を認めるものが
3か月以上つづくもの」
という定義があるそうです。
7歳児における夜尿症の有病率
(病気をもっている人の割合)
は10%程度とされ、
その後は年間15%ずつ
自然に治るとされますが、
0.5~数%は
夜尿が解消しないまま
成人に移行するといわれています。
(日本泌尿器科学会より)
大人になっても
おねしょが治らない人っているんです。
受講生さんの元同僚の女性で
病院行っても
他にいろいろやっても治らず
「私のおねしょを治してくれたら
10万円あげる!」
って言っていた人がいた
とお聞きして、
「じゃあ今なら10万円ゲットだね!
ホメオパシーを教えてあげればいいもんね。」
なんて
話してて楽しかったですよ(^^)/
子供の場合は
そんな病院に行くほどではないけど
治ったらいいなーって
いうくらいだと思うんですけど
修学旅行とかあると
困りますよね。
おねしょに合うレメディーも
状況によっていろいろあるのですよ。
・寝てからわりとすぐに出ちゃう子
・眠りが深すぎて出ちゃっても全然目がさめない子
・トイレいくのがめんどくさくて行かなくて出ちゃう子
など
いろんなタイプ別に
レメディーがあって
面白いなって思いました。
今のうちに
ホメオパシーにとりかかって
間に合うようにこっそり
やっておくといいですね( ^ω^ )